最終更新日:

電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金について

電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金について

新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で,電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増も踏まえ,住民税非課税世帯等に対して,1世帯5万円を支給するものです。

給付金を受給するためには,手続きが必要です。(PDF)

1.支給対象者

①世帯全員の令和4年度「住民税均等割が非課税」の世帯

 ※住民税が課税されている方の扶養親族のみの世帯ではないこと

 ※世帯の中に,令和4年1月2日以降に転入した方がいる場合には,申請が必要です。

②令和4年1月から12月の収入が減少し「住民税非課税相当」の収入となった世帯(家計急変世帯) 

2.手続き(申請)方法

①令和4年度住民税が非課税の世帯

 対象となる世帯には,町から,給付内容や確認事項が書かれた確認書が届きますので,内容を確認し返信してください。

 ※世帯の中に未申告者がいるなど等申請が必要な場合があります。

②予期せず家計が急変したことで収入が減少し,世帯全員が住民税非課税相当となった世帯(家計急変世帯)

 給付金を受け取るには,申請が必要です。保健福祉課福祉年金係までお問合せください。

 ※収入が減少することが,あらかじめ明らかな月の収入減少により給付を申請した場合,不正受給(詐欺罪)に問われる場合があります。

3.支給額

・1世帯1回限り 5万円。

4.手続き(申請)期間

①確認書返送期限:令和4年12月31日(消印有効)

②申請書提出期限:令和5年 1 月31日

5.支給方法

・確認書(申請書)を受理した日から7~14日後に受取希望口座(原則世帯主の口座)へ振り込みます。

6.問い合わせ先

保健福祉課 福祉年金係 TEL:0997-26-1111 内線(136)



南種子町オフィシャルサイト
トップへ戻る




〒891-3792 鹿児島県熊毛郡南種子町中之上2793-1

  • 電話番号0997-26-1111
  • ファックス番号0997-26-0708
  • メールアドレスhope@town.minamitane.lg.jp


Copyright ©2010 - 2023 南種子町役場|鹿児島|種子島. All Rights Reserved. 法人番号4000020465020