最終更新日:2023年04月10日
施設紹介
国史跡広田遺跡のガイダンス施設で、国重要文化財「広田遺跡出土品」の展示も行っています。広田遺跡は、弥生時代の終わりころから7世紀にかけての集団墓地。墓地には身体中を貝のアクセサリーで装った人々が埋葬されていました。館内では、その古代の貝アクセサリーの製作体験ができます。
広田遺跡ミュージアム紹介動画
お知らせ
入館の際は、新型コロナウイルス感染症予防のためのご協力をお願いします。
・入館時に非接触型体温計による検温
・手指の消毒
・マスク着用などの咳エチケット
・人と人との間隔を十分に取る
・体調の悪い方、入館時の検温で発熱が認められる方、及び過去2週間以内に発熱症状のあった方のご利用は、遠慮ください
語り部の会による無料案内を行っています
地元の皆様の有志で集った「語り部の会」による館内・遺跡案内を無料で行っています。
語り部案内の予約:広田遺跡ミュージアム TEL:0997-24-4811
料金
大人(高校生以上)300円
中学生以下 無料
団体割引あり(20名以上)250円
開館時間
9:00~17:00
休館日
毎週月曜日(月曜が祝日の場合は翌日)
年末年始:12/29~1/3
※ロケット打ち上げに伴う臨時休館・開館について
ロケット打ち上げに伴い,臨時休館・開館する場合がございますのでご了承ください。
企画展・イベント・体験学習
企画展
「下野敏見と南種子」展
下野敏見は、第1回柳田国男賞を受賞した日本有数の民俗学者で、種子島の民俗研究の第一人者です。20代で中種子高校に赴任してから、種子島の民俗文化に注目し調査を続けました。種子島宝満神社の御田植祭の国指定、西之本国寺の盆踊・南種子の座敷舞・蚕舞の国選択などにご尽力され、広田遺跡ミュージアム名誉館長としても館の発展に貢献されました。
本企画展では、下野氏が調査で使った品々など展示しています。ぜひご来館ください。
期間:令和5年4月4日(火)~令和5年7月2日(日)
広田遺跡ミュージアム企画展「下野敏見と南種子」リーフレット【PDF】
イベント
ヤコウガイアクセサリー製作体験
当館では,種子島で採れたヤコウガイを素材に,古代アクセサリー作りの体験ができます。
料 金:ヤコウガイ(中級)500円 ヤコウガイ(上級)1,000円
ヤコウガイ(特設)3,000円 ※特設コースは予約が必要です。
体験時間:1時間(中級・上級) 特設コース(1~2時間)
ジュニア学芸員
令和3年度のジュニア学芸員講座を開講します。
過去の企画展・イベント
リーフレット・書籍
ミュージアムのリーフレットと館報です。
リーフレットのダウンロード
広田遺跡ミュージアム館報のダウンロード
研究報告 日高友典 「南種子町西之の坂とセの名前とその由来について」
研究報告 下野敏見 「南種子町茎永(種子島)の昔話」
研究報告 稗畠悦朗 「種子島南種子町における海浜性ハンミョウの生息地について」
所在地・問い合わせ先
〒891-3702 鹿児島県熊毛郡南種子町平山2571番地 ・Googleマップ
広田遺跡ミュージアム
TEL:0997-24-4811 FAX:0997-26-7744
e-mail:hirota@hop.ocn.ne.jp