最終更新日:2023年03月17日

農業委員及び農地利用最適化推進委員を募集します

農業委員会では、現農業委員・農地利用最適化推進委員の任期が満了することに伴い、次期農業委員・農地利用最適化推進委員を募集します。

募集人員

農業委員

12人

農地利用最適化推進委員

8人(※小学校区ごとに1人)

応募資格

農業委員

農業に関する識見を有し、農地等の利用の最適化の推進に関する事項、その他の農業委員会の所掌に属する事項に関し、その職務を適切に行うことができる者で、次の各号のいずれにも該当する者とする。ただし、農業委員会等に関する法律第8条第4項各号に該当する者は除きます。

  1. 南種子町に住所を有する者(ただし、場合により町外に住所を有する者)
  2. 南種子町の職員でない者

農地利用最適化推進委員

農地等の利用の最適化の推進に熱意と識見を有し、次の各号のいずれにも該当する者とする。ただし、農業委員会等に関する法律第8条第4項各号に該当する者は除きます。

  1. 南種子町に住所を有する者を基本に、町外に住所を有する者も妨げない。
  2. 南種子町の職員でない者

応募方法

規定の応募様式に必要事項を明記し、農業委員会事務局に提出します。応募様式は、農業委員会事務局で配布、又は下記よりダウンロードをお願いします。

農業委員推薦及び応募様式

農地利用最適化推進委員推薦及び様式

募集期間

令和5年3月17日(金)から令和5年4月13日(木)必着

任期

農業委員

令和5年7月20日から令和8年7月19日

農地利用最適化推進委員

農業委員会が委嘱した日から令和8年7月19日

主な職務内容

  1. 農業委員は、農地の権利移動等の申請の許可、決定等審査のための委員会等の総会に出席(推進委員は、会議に参加し意見を述べることは可能)
  2. 遊休農地の発生防止・解消の推進
  3. 担い手への農地集積の推進
  4. 新規就農の支援のための活動、指針の作成等
  5. 農地中間管理機構との連携

報酬等

報酬・費用弁償の支給は町の条例による。

公表

応募者の状況は、ホームページ上で公表(中間・最終)します。なお、応募に際し、提出いただいた内容(住所・電話番号などを除く)は、公表されます。

選任方法

農業委員

南種子町農業委員会委員評価委員会により候補者を選考し、町議会の同意を得て、令和5年7月に町長が任命します。

推進委員

南種子町農業委員会の総会にて選考し、農業委員会が委嘱します。

その他

  • 農業委員の身分は、非常勤特別職です。秘密保持義務がありますので、職務上知り得た情報は、在職中だけでなく退任後も漏らしてはなりません。
  • 農地利用最適化推進委員についても秘密保持義務があります。

応募・問い合わせ先

南種子町農業委員会事務局
TEL:0997-26-1111 内線(300・301・302)



南種子町オフィシャルサイト
トップへ戻る




〒891-3792 鹿児島県熊毛郡南種子町中之上2793-1

  • 電話番号0997-26-1111
  • ファックス番号0997-26-0708
  • メールアドレスhope@town.minamitane.lg.jp


Copyright ©2010 - 2023 南種子町役場|鹿児島|種子島. All Rights Reserved. 法人番号4000020465020